今回は初心者から上級者までお世話になるMAP、customsの脱出地点と危険なエリアをご紹介したいと思います。
特に序盤、武器も防具もロクなものがない状態でタスク消化のために何度も訪れるマップ、脱出地点・危険地帯を押さえておくだけでも格段に生還率が上がります!

ギャーーー!!!



やぁ、どうしたの?



タスクをやろうとしてるんだけど
やられてばっかりなんだ・・・



もしかして激戦地に入ったりしてない?
激戦地を抑えるだけで生き残りやすくなるよ!
MAP紹介 customs編


タルコフを購入した者は避けて通ることが出来ないMAP、それがcustomsです。
序盤のタスクのMAPに指定されることが多いので、初心者向けMAPと思われがちなcustomsですが、レベル30を超える上級者もタスク等で訪れる、比較的戦闘が発生しやすいMAPでもあります。
customsはMAP上側が南側、下側が北側となっています。
全体図を見てみると、東に赤倉庫、川を挟んで旧建築、インテリハウス、中央南に寮、北に新建築、西にはグラボハウス、新ガスステーション等、多くの目印となる建物が多いのも特徴的で、大体の場所を覚えておくだけでも、かなり帰りやすくなります。(建物の名称は人によって全然違います)
customs脱出ポイント(PMC)
Crossroads




マップの東側にある「STOP」と書かれた扉の前 付近が出口の判定ラインになっています。
Dorms V-Ex




マップの南側 2棟に別れている建物の東側の外周壁に車で脱出する地点があります。
上記添付画像のように脱出可能な際は車があり、不可能の場合は扉が閉まっています。
また、脱出にはルーブルというお金が必要で最大で5000ルーブルが必要になります。
※Fenceの信頼度によって要求されるルーブルは変動します。
Old Gas Station




マップ中央北側にあるガソリンスタンドの小屋の地下が脱出ポイント
建物の奥にある扉に入り、階段を下った先の鉄格子扉を抜けた先が脱出判定となっています。
上記画像のように小屋付近に緑の煙が上がっている場合のみ脱出可能となる。
煙が上がっていない場合は脱出不可となります。
RUAF Roadblock




マップ北北東側(川から見て北西側)にある青み掛ったゲートの前が脱出ポイント
緑の範囲内が脱出の範囲となっています。
Trailer Park




マップ北東側にある林の中が脱出ポイント
脱出範囲は奥側の塀あたり周辺となっている。
ZB-013


緑の丸が脱出位置
青丸が電源を入れる位置
となっております。
ZB-013の電源場所








ZB-013脱出位置








マップ中央北側にある建築途中の建物(通称:新建築)の地下が脱出ポイント
鉄柵の扉を解錠するには「Factory 非常口の鍵」が必要となる。
詳細は日本語Wikiのページを参照⇒ FACTORY非常口の鍵ページ
ZB-1011




マップ北西端にある小屋の地下が脱出ポイント
上記添付画像の青丸内の建物が脱出ポイントの出入口だ。
Smuggler’s Boat






マップ南南東側(川から見て南西側)にある焚火の周りが脱出ポイント
脱出するには、レイド内で「Note with code word Voron」というアイテムをルートオブジェクトの中から見つけて、出口手前で引き渡す必要がある。
※パーティーを組んでいる場合はパーティーメンバーの誰かが1枚所有していれば全員脱出することができる。ただし、メンバーが全員同じ位置にいなければならない。一度使用してしまったら再度使用は不可。1レイド1回限りだ。
こちらのアイテムの詳細については日本語Wiki参照 ⇒ Note with code word Voron
Smuggler’s Bunker (旧ZB-1012)






マップ北北西側にある小屋の地下が脱出ポイント
脱出するには、レイド内で「Note with code word Voron」というアイテムをルートオブジェクトの中から見つけて、出口手前で引き渡す必要がある。
※パーティーを組んでいる場合はパーティーメンバーの誰かが1枚所有していれば全員脱出することができる。ただし、メンバーが全員同じ位置にいなければならない。一度使用してしまったら再度使用は不可。1レイド1回限りだ。
こちらのアイテムの詳細については日本語Wiki参照 ⇒ Note with code word Voron
Railroad Passage








マップ北東のマップ外に続く、線路の先が脱出ポイント
青色の範囲がフレア射出の範囲 緑色の範囲がフレア射出後の脱出判定
脱出ポイント手前にある「SIGNAL ZONE(フレア射出場所)」に入り(右下に「△信号弾の発射エリアに入った」と通知が出る)信号弾の発射エリア内で必要なアイテム(信号用フレア(緑) or 信号拳銃)を上空に向かって発射する。
発射後、空に緑色の信号弾が撃ち上れば(明滅すれば)、エリア外の狙撃手に撃たれず脱出ポイントまで進むことが出来る(脱出可能)
※線路の真上以外の傾斜になっている側面を走るとエリア外の狙撃手に抜かれることがあるため、線路の真ん中を進んでください。
パーティーを組んで行動している場合はメンバーの誰か一人が発射すればパーティーメンバー全員が撃たれず脱出することができる。
発射する信号用フレア(緑) or 信号拳銃の詳細は日本語Wiki参照 ⇒ 信号用フレア(緑) 信号拳銃
customs激戦地紹介
【赤倉庫】


西側にある名前の通り赤い倉庫。中には小部屋があり、パソコン3台、金庫等がある。 西側で沸いたプレイヤーやパーティーがぶつかる事もある場所。 序盤のタスク delivery from the past で訪れることになります。
【インテリ部屋】


この建物の二階にはインテリジェンスという機密ファイルのスポーンが複数設定されており、コレを狙った強いプレイヤーが集まってくる場所。だいたい寮か新建築かココで銃声がしている。 フリーマーケットの相場は30万円前後なので、もし拾えたなら近場の脱出口から出てしまうのも良い。 また、建物全体に医療品の沸きがあるので、SAREWAを探しているのなら、サッと入って漁ってしまおう。
【新建築】


二階建て+地下の建物で、全体的にアイテムが配置されており、箱も複数置いてある美味しい場所。地下には脱出口「ZB-13」がある。この脱出は条件があり、電源が入っている事と、「factoryExitKey」を所持している事 この脱出口は確定で脱出一覧に表示され、どの位置で沸いても脱出することが出来る。だから誰も居ないからとゆっくりしていると、脱出しに来た高レベルプレイヤーと戦闘になったりするので漁るなら手早く。 そして、ここにはcustomsボスのリシャーラの沸きも設定されていて、彼らは遠距離から正確に当ててくるAIMで高級弾薬を惜しみなく撃ってくるので序盤の装備で討伐するのはとても厳しいです。
【寮】


三階建ての寮の三階には、各種色付きカードやレアな武器等がスポーンする部屋があり、マークドキーを持っている幸運、かつ腕に自信があるプレイヤーが訪れます。また、マークド部屋以外にも、金庫やPCケース、スポーツバッグ等が置いてあり、漁ることが出来ればとても美味しい場所です。これまでと比べてマークドキーの価値が上昇した為、訪れる人が減っている印象がありますが、寮内でPMCキルタスク等あるため、集まる人は高レベルプレイヤーが依然として多いです。そして、新建築と同じくボス集団のリシャーラが沸きます。
【ニューガスステーション】


工場内に立ち入りたくないPMCや、PlayerSCAVが多く通る場所であり、SCAVが沸くスポットでもあります。 人通りが多いので、近くの岩山に伏せてPMCキルを狙うプレイヤーも居ます。ここにもボスのリシャーラが沸きます。中にはレジ3つとスポーツバッグ、鍵部屋には医療品バッグがあります。
【グラボ・ロレックス部屋】


画像右側の2階にPCケースと工具類、左側の2階トイレのマネキンの手首にロレックス、足元にビットコインなどの高級品スポーンがあります。一回には武器パーツや医療品が沸きます。上記の高級品を求めて腕に自信のあるプレイヤーが多く訪れるので、序盤に訪れるのは避けた方がよいかも知れません。
【チェックポイント】


ここにはSCAV・スナイパーSCAVの沸きが設定されています。これ自体は大したことではないのですが、ここにもボスのリシャーラの沸きがあり、SCAVを求めていったらハチの巣にされることもあります。
まとめ
今回取り上げた脱出ポイント・激戦地点を覚えておけば、生還できる確率がかなり上がると思います。
フリーマーケットが解放されるLv15までの手助けになれば幸いです。
一人でやるのが辛い、仲間と一緒にやりたい!という方は↓のDiscordへの参加をお勧めします。
本サイトで使用している画像は日本語Wikiから引用しています。
タルコフに関する様々な情報を日本語で分かりやすく掲載していますのでこちらも併せてご参照ください
日本語Wiki ⇒ https://wikiwiki.jp/eft
最後までお読みいただき ありがとうございました。









