【タルコフ初心者向け解説】Streets of Tarkov【地名・解説編/前半】

  • URLをコピーしました!
目次

はじめに

前回、Streets of Tarkovについてのさわりだけお話しました。
前回→【タルコフ初心者向け解説】Streets of Tarkov【取説編】

今回は、前回から続いて、SoTの建物についている名称についてお話したいと思います。
これで他の人と遊んでいる時、
A「◯◯に敵いる!」
自分「ん。ん??」
B「おけ。ケアしにいくね」
自分「(いや、どこなんだろう…)」
なんてことが減る……はずです。
※(人によって、その場所の呼び方が違ったりします。もしこの記事を読んだあとでも、その呼び方を強制したりしないようにしましょう。そもそも自分が間違っているかもしれません。
(こちらの呼び方の方が適切だよ、等あったらぜひ連絡ください。)

執筆中に長くなってきたので、前編・後編で分けることにしました。
まとめて見たいと思っていた方、すみません。
後編→(作成中)

追記:制作中に0.14アップデートが追加されました!
いくつか建物に入れるようになっていたりするのですが、
それは別でタイミングがあれば作ろうと思います。

全体図

前回も登場した地図です。今回はマップの左側です。よく使いそうなものだけでも、
と思ったらたくさんありました。建物が多いですね…
左側は特に激戦区が多いので、タスク目的等なら時間が経ってから向かうか、
そもそも迂回したほうがよさげですね。
(※なぜか画質落ちてました。申し訳ないです)

① concordia/コンコルディア

マップの左下にあるL字の建物です。Lの短い方に63,64,64 office鍵を使う部屋が、
長い方にconcordia 34,8,8 cinema鍵を使う場所があります。
また地下にはsecurity room keyを使う場所があり、そこには大量の武器アタッチメント湧きと金庫があります。

それぞれに貴重品スポーンや電子部品スポーンがあり、フリマ開放後にこの建物を漁るとそれだけでかなりおいしくなります。特におすすめは64,64 office,security roomの3箇所です。
ただし、この場所に後入りで向かうと上から見下ろすことができるので、
その際はなるべく建物の壁に沿って向かいましょう。

ちなみに34号室の鍵からcrash site側を見下ろせるほか、半開きのゲートに向かってダッシュすることで足を折ることなく出ることができます。なにかに使えるかもしれません。下にやり方です。

②concordia/別棟

L字の隣にある、壁に「9」と書かれた建物です。この建物は二階に3箇所ほど貴重品スポーンがあるので、
スカブでこのマップに来る際などはよく通るかと思います。

③collapsed crane/クレーン/工事現場

concordia上部にある大きなクレーンが目印の建物です。
スカブのスポーンがとても多く設定されている上、漁る場所も多くないため、
PMCで来ることはほとんどありません。

スカブで来る際は、画像の左、建物の二階、左奥にそれぞれグレネードケースがあるので、
イングレ狙いで引くのがよさそうです。

④sparja/スパージャ/スーパー

Yaegarおじさんのソーセージタスクで行くことになるスーパーです。
一応棚に食料品スポーン、バックヤードに工具品スポーンがあります。
またstore manager’s keyを持っていれば建物内の画像から左側にある階段から上がって、金庫を開けられます。
開けてる人を見たことがないので、穴場かもしれません。

⑤lexos/レクソス/44ドロワー

言わずと知れたトリガーハッピー、ボス「kaban」のお家です。
周辺には地雷、入り口は護衛の機銃に任せ、本人は重役出勤する・・・
いわゆるニート仕事人です。

画像左奥の建物には、割れた壁の正面と右の部屋に複数の貴重品スポーン、左の部屋には医療湧きが大量にあり、またドロワーが大量にあるという特性から、PスカもPMCもやってくるホットスポットです。
筆者は次のワイプダッシュでサレワ探しはここで終わらせようと思っています。

また、上と下の二箇所だけでなく、正面の道路側からやsparja側からの侵入も一応できます。
sparja側からだけ載せておきます。
ゴミ袋を目印に、ピザ箱の前あたりでジャンプしたら入れました。下に動画です。

⑥chekannaya/チェカナヤ/チェック15

こちらも激戦区その2です。というのも中には複数の貴重品湧きがあるほかに、
「chek15」というマークド並の貴重品湧きがある鍵部屋があるためです。

glory to CPSUなどでこの建物付近に近寄らなければならないことがありますが、開幕で向かうとガチムチたちが笑顔で出迎えてくるため、向かうなら時間を開けましょう。

こちらも戦闘を避けたいなら、貴重品だけ確認して撤退するのがよさそうです。

⑦tarbank/タルバンク/銀行

チェカナヤの隣にある銀行です。中には二箇所、tarbank cash keyで開けることができる部屋があります。
中身はすべてルーブル、ドル、ユーロの紙幣のみで、これらをドキュメントケースに忍ばせるだけでちょっとした利益になります。

また、別に鍵がなくてもガラスを割ることで侵入できるため、序盤からでもおいしい場所です。

⑧post office/郵便局/スカイブリッジ

ここも激戦区です。
中にはpc、貴重品スポーン、工具スポーン、飲み物食べ物etcと大抵のものが湧きます。
スカイブリッジと呼ばれる理由は、画面左上のアーチの奥にある扉を開ける鍵が、「pirmorsky skybridge key」
だからですね。複数のタスクもこの場所にあるため、よりプレイヤーが集まる理由となっています。

また、アーチから飛び移ることで画面中心、二階のヘリに立つことができるので、
オフアングルの警戒はしておくとよさそうです。
もし急いでいるのなら三階へ上がって、崩れた床の縁を通った奥にある部屋の、
貴重品沸きだけ確認するといいと思います。

⑨32ドロワー

先程のアーチを超えた先にある建物です。正面は封鎖されているので、裏からしか入れません。
ambulances againのタスク品があるほか、
ドロワーが大量に設置されているのでスカブで来ることが多いです。
パーティーで漁る場所が無い時なども来ることがあります。

この建物の二階からアーチ側を見ることができるため、ここをホールドしておくと後入り、ないし通過しようとしているPMCにめっぽう強いです。
周辺を通る際は気をつけましょう。

⑩死体部屋/電気屋

マップ上部とをつなぐ道中の建物です。見ているデッドスカブの周辺に貴重品スポーンがあるほか、
左の部屋の棚には大量の工具湧き、そこからつながるマップ上部の電気屋には電子部品(よくtetrizなど)湧きが
あるなど素湧きを見るだけでおいしいです。

⑪GOLDEN WORLD/宝石店

新拡張実装時に話題になった宝石店です。
店内の棚上、壁際の床周辺など貴重品スポーンがいくつかあります。
アクセスが悪くないので、初動で寄っていくといいかもしれません。

⑫pc部屋/名称不明

後述する宇宙飛行士の建物の向かいにある、緑の建物です。内部にはpcが数台と、デッドスカブがいます。
ドロワーも三列あるので、SCAVで来る際は漁ると良いかもしれません。

⑬宇宙飛行士/ブラッドキー/(金庫部屋)

壁面に大きく宇宙飛行士が描かれている建物です。
階段を上がっていくことで、「Rusted bloody key」を使うドアがあります。
新拡張にて低確率で素沸きがある鍵で、内部には大量の鍵の直スポーンがあります。
上振れるとマークドが複数本手に入ることもあるなど、非常にロマンがあります。

また、下る階段の途中にデッドスカブとpcがあるほか、そのまま進むと下の建物に繋がっています。

この付近で戦闘等起こることがあまりないため名称不明です。
前述の通り上につながっているほか、pc複数台や金庫があるなどSCAVでもPMCでも漁りに来やすい場所です。

以前PCが二台並んでいる机の上でゴルチェを見たのですが、何かのスポーンがあるのかもしれません。

⑭X-ray/病院

タスク「pets won’t need it」で訪れる建物の一つです。
二階の「x-ray room key」の中にドロワーと医療品沸きがあるほか、ドロワーと医療沸きがいくつかあります。
基本タスク以外で訪れることはないと思います。

⑮museum/美術館/アーチ

SCAV脱出の「kamchatskaya arch」のある建物です。
1階の棚や二階の机周辺などに貴重品沸きがあるほか、タスク「glory to CPSU」で訪れることになります。

初動のPMCスポーンの関係で付近で戦闘が起こりやすい他、
時間が経つとPSCAVがよく来るので気をつけた方がいいかもしれません。

⑯学校

壁一面の青色が特徴の建物です。
内部にはダッフルバッグが複数ありますが、寄ることはあまりないかもしれません。

余談ですが、体育教師の部屋から更衣室を覗き見る穴があります。
一体何に使ったんでしょうね…?

⑰動物病院

黒と白の特徴的な色合いな建物です。
「pets won’t need it」で訪れるもう一つの建物のほか、内部の机の上や椅子の上などに
ハイティアの医療品沸きがあるので、余裕があるとみると良いかもしれません。

⑱新マークド/chek 13

コの字の中央にある建物です。
入るには割れた窓から、出るにはブリーチできるドアから出る必要があります。
内部には「chek13」マークドを使う部屋があります。

マークドらしく上振れと下振れが激しいですが、購入金額(現時点では100~110万ルーブル前後)
の回収はできると思うので、買うのも悪くないと思います。

おわりに

ここまでお疲れ様でした。
もっと細かく説明すべきかとも思ったのですが、
そうなると文字数が異次元になってしまうので薄めになってしまったかもしれません。

前後半に分けていますが、後編が作成される速度はモチベーションにかかっています。
どうか首を長く…長く…してお待ちいただけると嬉しいです。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

タルコフひよこクラブについて

同時接続者数100人以上!
(2022.12.29 01:00、VC接続者105名)

タルコフひよこクラブは、タルコフ初心者向けのDiscordサーバーです!
「一緒に遊べる仲間がほしいなあ」
「タルコフのことを話せる場所、ないかな?」

という方は、ぜひDiscordサーバーに参加してみてください!

目次